中医クオリティー

img01

鍼灸治療の効果は、肩こり・腰痛・膝痛といった整形外科疾患だけではありません。

内科系疾患・精神疾患・婦人科疾患・小児疾患など様々な疾患に適応でき、守備範囲の広い治療法です。(詳細は当HPの『疾患と健康法』をご覧ください)あきらめる前に、先ずご相談下さい。

また、往診治療も行っております。通院が困難な方もお気軽にご相談下さい。

お知らせ

  • 当院は完全予約制です。

    予約受付時間は9:30~12:00 14:00~15:30となっております。

    診療時間については、【診療時間】の表をご覧ください。

    休診日は、火曜と金曜です。尚、学会や講演会の為、水土日が臨時休診となる場合も御座います。

  • 【休診日のお知らせ】

    =10月の休診日=

    28(火)です。

    =11月の休診日=

    2(日) 3(月:午前のみ休診日) 4(火) 7(金) 8(土:午前のみ休診日) 9(日:午後のみ休診) 11(火) 14(金) 15(土) 16(日:午後のみ休診) 18(火) 21(金) 25(火) 28(金)です。

     

     

  • 『弘和堂:元気だより』

    10月号は「風邪撃退法」です。

    9月号は「秋の養生法」です。

    8月号は「現代型栄養失調」です。

    入口の看板に掛けております。ご自由にお持ち帰りください。

     

  • 「合鴨肉」を公開しました。
  • 「あずき」を公開しました。
  • 「あじ」を公開しました。
  • 「あさり」を公開しました。

診療時間

 
8:00~9:30××
9:30~12:00××
14:00~15:30××
15:30~17:00× ××
17:00~20:00× ×××××

当院は完全予約制です。 □と△の時間帯は前日までにご予約をお願いします。 □は第1月曜日のみです。 当日の最終受け付けは、午前は11時・午後は15時30分です。
臨時休診となる場合は、=お知らせ=内の【休診日のお知らせ】に掲載いたします。

診療費

初診料……2,200円
施術料 …… 5,500円
集中週間治療 …… 11,000円
集中定期治療 …… 3,850円

※お支払いは現金のみとなっております。

※ 集中週間治療とは
1週間以内で、休診日以外何回来院されても結構です。急性の痛みや生理に伴う疾患など集中して治療をされる方向けの設定で、週に3回以上来院される方にはお勧めです。(初診の方は、別途初診料が加わります)

※ 集中定期治療とは
基本的に、週2回の定期治療をされる方を対象とした割引料金です。
来院後、翌日より4日以内に再来院された場合は、治療費が通常5,500円のところ、3,850円となります。
集中週間治療を受けるほどではないが、週1回の治療では治療効果が望めない方や、集中週間治療後に徐々に治療頻度を減らす方など、週に2回来院される方におすすめです。

往診料

5km以内……1,000円

※ 治療費+往診料の料金となります。( 遠方の方はご相談下さい)
※ 往診は12時~14時の間となります。 

 

今日のトピック

10月28日  『胸と精神活動』

今日はツルゲーネフの誕生日です(ユリウス暦)

 ツルゲーネフといえば「初恋」という小説が有名ですね。ところで恋をすると「胸がときめく」「胸が張り裂けそう」などの表現をしますが、他にも「胸が痛い」「胸をなでおろす」など、何故か感情と胸が関連した言葉って多いですよね。現代医学では、感情と脳が密接な関係にあるので、本当は「頭を焦がす」「頭がときめく」とか「頭が引き裂かれそう」となってもよさそうですよね。

 中医学では「神明」といって、精神活動を統括する物質が存在します。神明は心(しん)といって、現代医学の心臓に類似している臓器の中に在ると考えられています。そして心(しん)は胸にあるので、中医学では感情と胸はとても関連が深いのです。このことから、感情と胸が関連した言葉が多いといわれております。

今日も1日お元気で!!

著書

わたしの東洋医学

わたしの東洋医学

本書は生理痛・更年期障害・不妊症などの代表的な9つの婦人科疾患を、一般の方でも自分のタイプを簡単に判別することができ、タイプ別に解説や養生法をわかりやすく紹介しています。《共同執筆》