慢性的な下痢

中医学では、慢性的な下痢を幾つかのタイプに分類しています。

主なタイプとしては、

①単純に消化機能が低下している「脾胃虚弱タイプ」 

②身体を温める力が不足してしまい、冷えによって消化機能が低下している「冷え症タイプ(腎陽虚・脾腎陽虚)」 

③ストレスにより消化機能が低下している「ストレスタイプ(肝脾不調)」があります。

 

『脾胃虚弱タイプ(脾胃虚弱)』

体質的に脾胃が弱い・過度の疲労・長患い・度重なる暴飲暴食・長期間による、油っこい物、なま物、冷たい物の食べ過ぎ、不衛生な物を食べたなどが原因です。

 

このタイプは、冷たい物、なま物、油っこい物、味の濃い物、甘い物、消化に悪い物などを食べたり、疲れると下痢が酷くなる場合があります。また、便に未消化物が混ざったり、排便回数の増加、便が時に軟便になったり、下痢となることがあります。

その他の症状としては、倦怠感・食欲低下・食後にお腹が張ったり倦怠感がある・精神疲労・むくみなどを伴う方もおられます。

 

 

『冷え症タイプ(腎陽虚・脾腎陽虚)』

冷えは消化能力を低下させる原因になります。老化や長患い、身体を冷やした事が原因となり冷えによる下痢が起こります。

 

このタイプは、明け方にお腹が痛み、お腹が鳴って、下痢をもよおすことがあり、下痢をした後は楽になります。また、お腹が冷えていて、お腹を温めることを好みます。逆にお腹が冷えると下痢が酷くなります。

その他の症状としては、腰、腹、手足の冷え・腰や膝の重だるさなどを伴う場合があります。

 

 

『ストレスタイプ(肝脾不調)』

もともと脾胃が弱い方は、ストレスの影響を受けやすく、ストレスや過度の緊張により下痢が起こることがあります。

 

ストレスや過度に緊張した時に腹痛や、下痢が起こります。また、腹痛の後に下痢になることもあります。その他の症状としては、普段からお腹や胸や脇が張る・ゲップやため息が多い・食事量の減少・頻繁にオナラがでるといった症状があります。

 

 

 

=養生法=

◎どのタイプにも共通する養生法◎

①油っこいもの・硬いものなど、消化し難いものは避け、消化しやすいものを食しましょう。

②過食はしない

③なま物や冷たい物はできるだけ控えましょう。

 

 

◎タイプ別養生法◎

《脾胃虚弱タイプ》

このタイプの方は、一般的には食欲が減退しています。いくら体に良い物だからと言って無理して食べる必要はありません。食事は消化に良い物を、食べたいだけで十分です。但し、まれにこのタイプでも食欲が旺盛な方がいます。このような方は暴飲暴食は避けて下さい。

 

◇おすすめのツボ

「中 脘」

おへそから指の幅5本分上です。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「天枢」

おへその両わき、指の幅で3本分のところ。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「足三里」

膝のお皿の下の外側から骨に沿って指の幅四本分下がった骨際のところ。

「陰陵泉」

膝の内側の下の凹んだところ。

 

◇おすすめの食材

うるち米・やまいも・じゃがいも・干ししいたけ・はすの実・なつめ・栗・蜂蜜・鶏肉・牛肉・はと麦など

 

 

《ストレスタイプ》

このタイプは、イライラは禁物です。ストレスを溜めないようにしましょう。

またこのタイプは気が滞っている方が多いので、気を流す養生法を実践しましょう。

・ストレッチや深呼吸などは気を流す働きがあります。

・普段の生活では出来るだけストレスを溜めないようにし、ドライブ、ショピング、映画鑑賞など、ご自分にあったストレス発散法をみつけましょう。

・柑橘系の香りは「気」の巡りを改善させます。みかんやレモンの皮などを入浴剤とした

り、お部屋の芳香剤としてみてもいいでしょう。また、アロマを代用する方法もあります。

 

◇おすすめのツボ

「中 脘」

おへそから指の幅5本分上です。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「天枢」

おへその両わき、指の幅で3本分のところ。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「足三里」

膝のお皿の下の外側から骨に沿って指の幅四本分下がった骨際のところ。

「太衝」

足の甲にあり、親指の骨と人差し指の骨が交わった所の前。痛気持ちいい程度のやや強めの力だ押しましょう。

 

◇おすすめの食材

にら・大根・えんどう豆・らっきょ・みかん・ゆず・ジャスミンなど

 

 

《冷え症タイプ》

疲労と冷えに気をつけましょう。意外と夏に体が冷えておられる方を多くみます。冷房にも十分注意して下さい。

入浴はそれほど熱くないお湯でじっくり温まりましょう。入浴剤を使って効率よく温まりましょう。

また、夜更かしは禁物です。

 

◇おすすめのツボ

「中 脘」

おへそから指の幅5本分上です。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「天枢」

おへその両わき、指の幅で3本分のところ。手の平でゆっくり気持ちいい程度の力で押してあげましょう。

「関元」

おへそから指四本分下のところ。カイロやお灸で温めてあげましょう。

 

◇おすすめの食材

やまいも・にら・ざくろ・栗・くるみ・羊肉・鶏肉・イワシ・タチウオ・マス・アジ・サケ・エビ・ナマコ・ライチなど

 

 

最後までお読み頂き有難うございました。

ここでご紹介した養生法は一般的なものです。現在、持病をお持ちで通院をされておられる方は、担当の先生にご相談されてから実践して下さい。

それでは、どうぞお大事になさって下さい。

最近のエントリー